【京都市右京区】夢を仕込むキッチン~未来の料理人を育み、家族を繋ぐ家~
京都市 K様
NEW

お客様のご要望
お母様と高校生と中学生の息子さんの3人でお住いでした。
【ご要望】
◎キッチンの作業スペースが狭い。息子さんが大好きな料理を思うようにできない。
◎リビングにいろんなものが乱雑に置いてあり全部使えてない。
◎親子3人で和室に川の字で寝ているが、息子さんの成長に伴いプライベート空間を確保したい。
◎エアコンの位置が悪く効率が悪い。
施工事例データ
住所
京都市右京区
施工箇所
マンションLDK
施工内容
水回り設備取替、間取り変更
費用
740万円
家族構成
お母様、お子様2人
工期
90日
物件名
49年
使用商材
キッチン:リクシル ノクト、浴室:TOTO マンションリモデルWY
ご提案内容
間仕切りを取り払い、対面キッチンを中心にLDKを一体化。
料理を通じた家族の交流を実現しました。
【間仕切りを無くしキッチン中心の広いLDKに】
キッチンは狭さを解消し、作業スペースを広げた対面式に変更。
腰壁を低くし寿司屋のカウンターのように料理を提供する楽しさを演出し、ダイニングとのつながりも生まれました。
子供部屋の角を斜めに取り、通路を確保することで2550㎜でも行き来しやすくしています。
【寝るだけの和室が多用途に使える子供部屋に】
寝るだけで活用できてなかった和室を子供部屋に様変わり。
室内窓を設置し通風とつながりを確保。
当初は2段ベッドを想定していましたが、あえて布団にすることで、
寝るだけでなく漫画を読んだりくつろいだりと、自由な過ごし方が可能に。
【エアコン位置変更で効率改善】
ダイニングに1台設置してあったエアコンの位置を変更。
マンションなのでエアコン位置は決まっていましたが、
工事中にダクトを延長しお部屋の長手方向に設置。
部屋全体の空調効率も向上し、子供部屋にもエアコンの風を届けることができ、快適性を向上。
【モノの住所を決めることで煩雑さを解消】
リビングにあったモノはほとんどが子供たちのモノだった。
そこで、子供部屋の壁一面に収納を設けモノの住所を決めることでリビングには必要な
モノだけが置かれることに。
リビングだけでなくダイニングや子供部屋も家族が寛げるスペースになり家全体を活かした空間に。
小さな住まいでも家族のつながりと個々の居場所を両立できるよう、暮らしに寄り添った空間に再構成しました。
施工前

リフォームされたお客様の声
いろいろわがままも聞いていただきまして、とっても大満足な部屋に仕上がりました。
壁紙や、タイル選び、キッチン選びなど、根気よくお付き合いくださった担当の3人の方に感謝です
リフォーム担当者の声
今回、息子さんの夢、お母さまの夢を一緒に実現させて頂き、私たちも嬉しいです。
ご要望をじっくり伺う中で、設備取替だけでなく“息子さんの夢を応援したい”という
ご家族の想いが見えてきました。
完成後にはお伺いした際にはプロ顔負けの料理を披露して頂きました。
カテゴリ一覧
受賞































