【亀岡市】我が家の歴史を感じられる快適リノベーション
お客様のご要望 | 和室が1階に4部屋、2階に3部屋ある昔ながらの広いお家。 今は息子さん3人も独立されてご夫婦二人の暮らしでした。 一番のお悩みは土間キッチンなので靴を履いて行き来しなければいけないことでした。 亀岡市の寒い冬には底冷えしてしまい家事も苦痛だったようです。 その状態なのでお風呂もタイル貼りで冬はとても寒い! 昔ながらのお家なのでリビングとしてくつろぐスペースが狭いことも ご夫婦のお悩みでもありました。リビングを広々とつかいたいなぁとお話くださいました。 和室は2間だけは今のまま残したいというご要望だったのでそれ以外のスペースのリノベーションのプランニング。 もともとのきっかけは、息子さんご家族がご両親の近くに住むために離れをリノベーションしようという計画があり、母屋も一緒にリノベーションさせて頂きました。 ご家族が増えて新しい暮らしになり、慣れ親しんだ住まいがさらに暮らしやすくなりました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 京都府亀岡市 |
---|---|
施工箇所 | 全面リフォーム |
施工内容 | 間取り変更、水回り設備取替 |
費用 | 2700万円 |
家族構成 | ご夫婦 |
工期 | 3か月 |
築50年以上のお家、ご家族の思い出が詰まっているので全部新しく!
というよりは残せるところは残し、使いやすく暮らしやすい空間を
ご提案しました。
それはS様も同じ思いで大黒柱や建具を残してご家族の歴史を感じられる
家づくりをしていくことに。
ご要望にあった土間キッチンは床を上げてお部屋として
行き来できるようにしてLDKスペースを広々と確保し段差をなくしました。
その他、段差が至る所にあったので将来のことも考え、
できる限り段差を緩和させてあげることをご提案。
もちろん、LDKをバリアフリーにするだけでなく玄関の段差も
少ない段差で無理なく動けるように調整しました。
S様邸は玄関から繋がる応接間がありました。
そこをどうしようかという思いもありましたが、
来客があったり息子さんご家族が帰ってきた時には
みんなでゆっくりできる場所が欲しい。
そんな思いで応接間は残すことに。
建具を開ければLDKと繋げて広い空間になります。
もう一つ、こだわって残したものが玄関でした。
やはり昔ながらの広い玄関。既存の建具は残して、
その建具の趣との調和を取りつつ和を意識した空間をご提案。
これまでのご家族の歴史を感じられるものの一つに。
また、大きな家だからこそ家事動線は計画的にしています。
LDKから洗面室・脱衣室・浴室に行けるので楽なのはもちろんですが、
洗面室の隣にファミリークローゼットを設けているので身支度は洗面室だけで済んでしまいます。
脱衣室には洗濯機がありますが勝手口を設けましたので出てすぐ洗濯物を干せるように!
短い動線で家事が完結しちゃいます!
解体後は取れない柱や壁が出てきましたがそれを活かし解放感がある快適空間になりました。
リフォーム担当者の声
それぞれのお部屋の時間も楽しめるよう、お好きなクロスをお選びいただき、コーディネートを楽しんでくださいました。
元々の雰囲気を残しながら快適にしていくという部分もこだわったことの一つです。
広々とした玄関は趣を残しつつ段差を緩やかにしています。イメージパースを描いてご提案させて頂き気に入って頂けて良かったです。
解体後、現状を確認して残った柱や壁があり、再度ご提案をさせて頂きましたが今後安心して暮らして頂けるようにできたかなと思います。
一緒にさせて頂いた離れリノベーションはこちらから
→実家の離れをリノベーションした開放的な家