【京都市中京区】猫と暮らすホテルライクなマンションリノベーション
お客様のご要望 | S様との出会いは2年前。 その際はキッチン以外の水廻りのリフォームでした。 今回、キッチン水栓からの水漏れがあるとのことでご相談頂きました。しかし、そこだけ変えてもそのうちキッチンの取替時期が来るので全面的にリノベーションしようという流れになりました。 3匹の猫とマンションで暮らしているS様ご夫婦。 お二人を癒してくれている猫ちゃんですが、キッチンのシンクに入ったり家電収納に入ったりして悪戯するのがお悩み。 猫対策をして猫と楽しく暮らしたいというのが一つの目標でした。 もう一つはモノが多いことがお悩み。お二人ともお仕事をしているのでお洋服や靴が多く収納しきれていない状態でした。 ですので、整理収納をきちんとしてホテルライクな空間を目指した家づくりが始まりました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 京都市中京区 |
---|---|
施工箇所 | LDK、洋室 |
費用 | 1000万円 |
工期 | 2か月 |
築年数 | 15年 |
ご提案内容 |
お二人ともお家でお仕事をされることも多いS様。 ですので、お家に帰ってからは快適に過ごしつつ、お仕事もできるようにLDKスペースを広くすることをご提案。 キッチンはアイランドキッチンをご希望でしたがマンションということで配管を動かすことができませんでした。 そこで、キッチンは壁付けにしてアイランド収納を設けて「収納・食事・お仕事」などフレキシブルに使えるようにしました。 猫との暮らしの為のリノベーションでもあるので素材にもこだわって選定しました。 床は傷や汚れに強いのはもちろん、アンモニアなどの臭いを抑制するを選んでいます。 キッチンの天板は傷がつきにくいセラミックトップを採用。 さらに悪戯対策もしつつ収納量を増やして快適に暮らせるご提案をしています。 洋室は2部屋ありましたが1つの部屋はお洋服専用のお部屋になってましたので思い切ってウォークインクローゼットに変えました。 収納スペースは増えていますが、お施主様には何をどれだけ持っているのか把握して頂き、整理収納を進めて頂き余裕を持った収納ができるようにしました。 |
---|
担当したスタッフ
井尻
浅日
施工前はこちら
対面キッチンにはシンクや家電収納に猫ちゃんが入って悪戯してしまうのがお悩み。留守中でも安心できるように対策をしました!
収納量も少なく、カウンター上に物を置いてしまったり猫が乗ったりしてあまり活用できてない空間。上まで扉を付けて活用できるようにしました。
お仕事柄たくさんの本をお持ちの奥様。処分してもいいのもは処分したり電子書籍にしたりして整理収納していきました。本棚は処分して壁面収納でスッキリした空間を目指しました。
洋室1部屋が洋服でいっぱいになっていました。何があるのか把握できず出しにくいのでウォークインクローゼットを作りました。
玄関は収納量が足りず狭かったのでそこを解決していきました。
井尻ハウビングによる施工中の様子
解体が終わると新しい壁を作っていきます。マンションなので床はコンクリートになっています。ここはキッチンが付くので水の配管なども入っていきます。
壁や床が出来たら仕上げに入っていきます。造り付けの収納はテレビを壁掛けにでき、本も十分収納できます。今回はパソコンやプリンターなどもスッキリを収納したかったのでコンセントの位置も細かくお打ち合わせしました。
玄関のアクセントウォールの施工中。デザイン性のある木材なので繋ぎ目なども計算して施工していきます。
キッチン前の壁のタイル貼り。綺麗に仕上がるように調整しながら貼っていきます。
施工が完了しました
【BEFORE】
【AFTER】 収納の部分を色付けしてます。BEFOREと比べると収納量が大きくUPしました。
キッチンを壁付けにしたことで空間が広がりました。床を大理石調のフロアにしているので収納やキッチンを濃い色にしていても圧迫感を感じずホテルライクな空間になりました。
キッチン横には約1帖分のパントリーを設けています。猫ちゃんが開けて入らないように外側に鍵を付けています。
アイランド収納は3段引き出しで一面全て収納になってます。普段使う食器はここにすべて入ります。
猫ちゃんの悪戯対策としてシンクには蓋を付けてます。キッチンメーカーには蓋がなかったのオリジナルで作りました!
玄関は既存のサイドの収納を少し移動して土間空間を広くしました。少しだけでも使い勝手は格段に違います。正面の収納は以前はなかったので収納力UP。オフシーズンの靴収納です。上には奥様がどこかにほしいなと仰っていた絵やお花を飾れるスペースを確保。お客様が入ってきて最初に目がいく場所なので素敵!と思ってもらえます。
以前は下半分しかなく上に物を置いていたリビング収納は全面収納にしました。書類などはもちろん、掃除機を充電しながら収納できるようにして、モノの定位置を決めていきました。
パントリー内部はL字の可動棚板を入れています。猫ちゃんのエサや猫砂をいれるので重量に耐えられるように厚い棚板にしています。ウォーターサーバーを使われるのでお水のストックもこちらに収納します。
リフォームされたお客様の声
猫が3匹おり、元気で悪戯ばかりで困ってしまうこともあり今回のリノベーションで一緒に解決できないか相談しました。造作で作って頂いたキッチンシンクの蓋は猫が入るのを防げるのに軽くて持つのも楽で、これで外出時も安心です。
キッチン真ん中の収納は仕事をしたり、立ちながらワインを飲んだりといろいろ活用できていいです!
今は家で寛ぐ時間も増え、仕事から帰るのが楽しみな毎日です。
リフォーム担当者の声
前回の水廻りのリフォームから2年が経って念願の全面リフォームでした。
3匹の猫ちゃんと共に楽しく暮らしていきたいというS様の思いを一つ一つ形にしていきました。
コロナ禍でのお打合せでショールームが閉館していたりで今までとは違うことが多くありましたが、「こんな感じにしたい!」と雑誌を見せて頂いたりしてイメージを共有しながら進めていきました。
モノが多いこともお悩みの一つでしたが、これを機に整理収納を進めていきました。モノの量の把握から始めて要不要を決めてモノを減らしていただきました。
お仕事柄本をたくさんお持ちだったので壁面収納にして十分な収納量を確保しましたが、整理収納後は余裕を持って収納できました。
完成後はモノが納まりスッキリ快適になったのでお家に帰ることが楽しみになったと仰って頂き嬉しく思います!
3匹の猫ちゃんと共に楽しく暮らしていきたいというS様の思いを一つ一つ形にしていきました。
コロナ禍でのお打合せでショールームが閉館していたりで今までとは違うことが多くありましたが、「こんな感じにしたい!」と雑誌を見せて頂いたりしてイメージを共有しながら進めていきました。
モノが多いこともお悩みの一つでしたが、これを機に整理収納を進めていきました。モノの量の把握から始めて要不要を決めてモノを減らしていただきました。
お仕事柄本をたくさんお持ちだったので壁面収納にして十分な収納量を確保しましたが、整理収納後は余裕を持って収納できました。
完成後はモノが納まりスッキリ快適になったのでお家に帰ることが楽しみになったと仰って頂き嬉しく思います!