【京都市右京区】御祖父母様から受け継いだお家を安心して暮らせるカフェ風インテリア空間にリノベーション
お客様のご要望 | ●築39年 ●木造2階建て 御祖父母様が住まわれてたお家を引き継がれたO様。 古いお家なのでお子様にも安心して引き継いでいきたいのでリノベーションか建て替えがどちらがいいのだろう。 せっかくリノベーションするなら自分の好みのインテリアにしたいし耐震もしっかりしたい。 仏壇があるので仏間はお客様が来るけどプライベート空間も大事にしたい。間取りや内装にどこまで費用かけるかも迷うところ。 など、不安と希望をお持ちのO様。 一つ一つご相談しながらの家づくりとなりました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 京都市右京区 |
---|---|
施工箇所 | 全面 |
施工内容 | スケルトンリフォーム |
費用 | 1300万円 |
工期 | 3か月 |
築年数 | 築39年 |
ご提案内容 |
まずは、お住まいの状況をヒアリングしていきました。 京都特有の奥行の長いお家なので真ん中の部屋が暗い状況。 ですので、建具をすべて引戸で採光の入るデザインにして風と光を通すことをご提案。 築39年の建物なので内部の構造については補強が必要ですが、昔の家は筋交いが入ってない場合も多いので解体後、お家の状況に合わせて必要な補強をさせて頂くことになりました。 耐震にもご不安をお持ちでしたので、この機会に屋根も軽量瓦にすることをご提案。軽量瓦は既存の日本瓦の重さの半分になりますので耐震性能はよくなります。 O様のお家は廊下が長いお家です。それを利用してプライベート空間を確保しつつ、仏間に行けるように計画しました。 今は廊下を無くす間取りが多いですが、廊下を残すことで空間を区切ることができます。 お子様も小さく活発なので対面キッチンにいていつでも目が届くようにご提案。 奥様はカフェのようなインテリアや北欧雑貨がお好きなので、カウンター下にはブルーグレーの羽目板を貼りカフェのようにペンダント照明を取り付けました。 家事の合間に腰かけて、ほっこりカフェ気分を味わってもらいたいと思います。 |
---|
リフォームされたお客様の声
築39年の古いお家でしたので祖父母の思い出があると言っても人に見せたくなるようなとは言い難い状態でした。
今回、井尻さんにリノベーションをお願いしてお客さんを呼びたくなるような素敵なお家になったと思います。
新築ではないので外観は昔の雰囲気が残っていますが、中に入った時のデザインのギャップや廊下の天井を昔のまま残して頂けたところがお気に入りです。
古い家でも憧れていたカフェのようなリビングにすることができるなんで思ってもいなかったのでとても気に入っています。
私たちの好みをわかってくれてご提案してくださったり、要望に対応して頂き感謝しております。
リフォーム担当者の声
最近は新築ではなく引き継いだお家を大切にしていきたいという方も増えていますが、御祖父母様のお家をお子様の代まで残してあげたいという思いでリノベーションのご相談を頂きました。
何度かお会いさせてもらい、数社の提案の中、インテリアの提案や生活導線の考え方、施工実績や工事内容、特に手書きパースなどでイメージがわかりやすい点が気に入って頂き当社に発注頂きました。
実際に解体後に確認してみれば白蟻の被害なども多く、思ったより傷んでいる部分も多かったです。
今回の工事で壁の中や床下を確認できたことはO様にとっては本当に良かったと思います。
外壁もクラックが多く室内を解体したことで中から見て光が見えるところをしっかり防水工事もできました。
ご近所にご両親が住まわれているので、工事中の様子もしっかり見て頂けたと思います。
安心して暮らして頂けるよう、外回りや構造の工事にも重きを置きました。
走り回るお子さんを見守りながら家事をできるように対面キッチンにしたり、
好きな照明をダイニングに使ったりと楽しく暮らして頂けるように
ご提案させて頂きました。
初めてお会いした時から比べると工事が終わる頃のお子様の成長には驚きました。お子様の代までお付き合いさせて頂きたいと思います。