【京都市右京区】大きなお風呂にしたい!から始まったリノベーション
お客様のご要望 | 「お風呂を大きくしたい」 それがM様のリフォームのきっかけでした。 ご夫婦で話し合っていくうちに、子供達が独り立ちしてこれからはご夫婦二人の暮らしになるので これから快適に暮らしていけるようなお家に住みたいという思いが出てきたとお話してくださいました。 築20年以上住んでいるので今後老朽化してきます。 なので、他の部分もこのタイミングでリフォームしようという方向になりました。 居間は畳になっており、台所と完全に限られたスペースで何となく暗い。 お客様が来ても台所を通って和室に行く動線なので使い勝手が悪いので繋げて広くしたい。 そんな思いもあり、全面的にリフォームすることになったそうです。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 京都市右京区 |
---|---|
施工箇所 | LDK、浴室、洗面、トイレ、2階内装 |
施工内容 | 水回りリフォーム、LDKリフォーム、2階内装 |
費用 | 900万円 |
家族構成 | ご夫婦 |
工期 | 約50日 |
築年数 | 築20年以上 |
使用商材 | キッチン:リクシル AS 浴室:TOTO サザナ 洗面化粧台:TOTO サクア トイレ:TOTO レストパル |
ご提案内容
before
after
LDKのイメージはM様の方でイメージがありましたのでお話をお伺いしながら
イメージを膨らませていきました。
M様邸は京都の住宅には多い、間口が狭く奥に長いお家でしたので限られた空間のなかでいかに使いやすくするかを考えていきました。
リフォームのきっかけでもあるお風呂をどのようにして大きくするかがご提案の
メインでした。
広くすることで一番簡単なのは増築すること。
ですが、私たちからのご提案は増築せずに家の中の間取りを変えていくことでお風呂を大きくすることでした。
増築すると基礎を壊さないといけないので、お家の為にはなるべく壊さずにできた方がいいので家の中の間取り変更でご提案しました。
そこで、3つのプランをご提案。
リビングを広げるイメージは持たれていたのでレイアウトをお見せして
具体的にイメージしていただけるようにご提案。
今のお家の広さの中で間取り変更をするので、どうしてもLDKは狭くなってしまいます。
・これから子供たちが独立しご夫婦二人の生活になる
・もともと整理整頓が行き届いている
・和室を無くしLDKが1つの空間になるので感覚的に広く感じられる
このような理由から、LDKを狭くしてお風呂を広くゆったりと使っていただける間取りの方がM様にとっていいリフォームができるのではないかと思いご提案させて頂きました。
担当したスタッフ
営業:森岡
プランナー:沼上
施工前はこちら
置き型の収納が置いてあるので掃除がしにくい。
扉が内開きなので何かあった時に危険でした。
居間として使っていた和室。
和室の隣にあるダイニングキッチン。料理をしていても夏は暑く冬は寒い。
0.75坪のお風呂は足を伸ばすのが難しいです。
洗面脱衣室は最低限のモノしか置けない空間。
井尻ハウビングによる施工中の様子
水回りを解体したところ。築20年以上のお家なので土間を打つ必要があります。
床は全部めくってしまって新しく作ります。
断熱材が入っていないところにはしっかり入れていきます。
施工が完了しました
壁付けにしたL型キッチンで空間を広く使えます。
和室を洋室にしているので広く使えます。
暗かったキッチンも間仕切りを取ることで明るい空間になります。
0.75坪だったお風呂は1坪サイズに多きくなりました。
洗面室も家事ができるカウンターをつけて使いやすく!
トイレは階段下に移動。収納と一体型のトイレで狭い空間でも窮屈に感じません。
造り付けの玄関収納で収納力もUPしました。
リフォームされたお客様の声
開放的な事務所で、複数のプランをイラストを交えた具体的なご提案いただき、希望の形を作っていけたかと思っております。
壁を取り払って広いLDKや浴室にするなど、結果にも大変満足しています。
ありがとうございました。
壁を取り払って広いLDKや浴室にするなど、結果にも大変満足しています。
ありがとうございました。
リフォーム担当者の声
増築をせずにお風呂を大きくしたので、リビングが少し狭くなりました。その窮屈感などが無いか心配でしたが、1年過ごされてお話を聞くと、全然そんな感じもせず、快適ですとお言葉をいただけて良かったと思っております。洗面脱衣室も以前より広して、カウンターを設けたことで洗濯物を畳んだりアイロンしたりするスペースになりました。家事がしやすくなったこともあり、ご夫婦共にカウンターで家事をされることがあるそうです。